魚はなぜ海水・淡水の中で生きていけるのか

Uncategorized

魚はエラで呼吸している

それはなんとなくご存知の方も多いと思います

より深く知る事で魚の神秘さや

普通に呼吸している様でかなり過酷な環境で生活している事を知る事が出来ます

マグロは止まると死んでしまう

なんて聞いた事ある方もいると思いますが

マグロやカツオはエラブタを動かせない為

口を開けながら常に泳いでエラにたくさんの海水を通さないと酸欠になってしんでしまうのです

もしサメなどに噛まれて上手く泳げなくなるだけでも酸欠になって死んでしまいます

私達人間は当たり前の様に呼吸をしますが

魚は当たり前に呼吸出来る環境ではありません

水の中の少ない酸素を取り込む為に不思議な体の行動になっています

ただ酸素を取り込むだけでも過酷ですが

更に海水・淡水で生きていく中で

魚は塩分と水分と戦っています

人間はもちろん塩分濃度が濃い海水の中にずっといれば水分を奪われてしまいます

真水でも長時間いれば体がブヨブヨになってしまいます

聞いた事がある方もいるとは思いますが

浸透圧で塩分が濃い方に塩分が少ない水は移動してしまいます

魚の切り身に塩をかけると水分が浮き出てきますよね

あれも浸透圧で魚の切り身の塩分濃度が少ない水分が

塩がかかっている表面に浮き出てきます

なので魚も本来海水の中にずっといれば水分を奪われた干からびてしまいます

じゃあどうやって塩分と戦い水分を補給しているのか?

めっちゃ海水飲みます

えっ?って感じですよね

海水魚はエラの塩類細胞からナトリウムを排出する事で海水を飲んでも問題がありません。

後ほど淡水魚の話と繋がりますが

海水魚は貴重な水分をあまり出さないようにおしっこはあまりしないと言われています

たくさん海水を飲み塩分をエラで排除して貴重な水分は体から排出しない仕組みになっています

コメント

  1. Hi, this is a comment.
    To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
    Commenter avatars come from Gravatar.

タイトルとURLをコピーしました